【BIG TIME】職業(クラス)やおすすめなスキルについて解説

BIG TIME 攻略

この記事では、BIGTIME(ビッグタイム)の職業やおすすめなスキルなどについてまとめています。

使いやすい職業やスキルなどについてまとめていこうと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

どの職業がおすすめなのか知りたい方の参考になれば幸いです。

それでは、BIG TIME ビッグタイムの職業やスキルについてサクッと見ていきましょう!!

※この記事では、おもに基本的な職業やスキルについてご紹介しています。

スポンサーリンク

ビッグタイムの職業(クラス)

ビッグタイムでは現時点で6種類の職業(クラス)があって、そのうち上位の職業が2つあります。

職業(クラス)はダンジョンで拾ったポケットウォッチで変更可能です。

ポケットウォッチにはギアが装備できて、スキルの追加やステータスアップなどが可能。

ギアはアイテムショップやダンジョンドロップなどでゲットできますよ。

それでは、職業ごとに特徴やおすすめスキルなどについて見ていきましょう!!

※チュートリアルについては1人プレイで進んでいくので、クロノマンサー以外の職業でチャレンジした方が無難です。

タイムウォーリア

タイム・ウォリアーは近距離攻撃に特化していて、バトルの前線で力任せに敵をドンドン倒す職業になります。

とても使いやすい職業なので、ビギナーの方にもおすすめの職業ですよ。

スキルのほとんどが物理攻撃メインなので物理攻撃力が上がる「筋力」をメインにポイントを振り分けるのが良いでしょう。

周囲の敵を気絶させられるバーバリアンシャウトがとても便利です。

敵が気絶するとダメージを受けるオーラなどが消えたりするので、積極的に使いたいスキルですね。

クロノマンサー

クロノマンサーは遠距離や範囲攻撃ができる魔法使いで、ビギナーにもおすすめの職業です。

魔法を使用して敵を壊滅させるような攻撃がかなり強いですね。

仲間のエネルギーを回復するスキル「エナジー瞑想」がとても便利です。

ステータスの割り振りは、知力を優先的に上げていくと良いでしょう。

クォンタムフィクサー

クォンタムフィクサーはサポート役で、いわゆるヒーラーのような職業です。

回復ドローンが体力が少なくなってきた味方に飛んでいってくれるヒールオーラドローンが便利。

敵をおびきよせるダミーターゲットを召喚する「デコイ召喚」がかなり強い職業です。

自分自身でも回復できるので1人でダンジョン探索したい場合でも使いやすいですね。

ゲームに慣れてきたらクォンタムフィクサーを育成していくと良いでしょう。

ステータスは意志力を優先して上げていきたいですね。

シャドウブレード

シャドウブレードは忍者のような俊敏な動きをする職業です。

忍者リープ(ダッシュスキル)や透明になって敵から見えなくなるシャドウメルドがとても便利な職業です。

動きが俊敏なので、仲間が瀕死のときに復活させたり、復活ポイントまで移動したりする場合に便利な職業でもあります。

ステータスは敏捷性を優先して上げていくと良いでしょう。

上位職になるためには

基本クラスをレベル30以上まで上げると、ウォータータウンの中にいるエルヴィン・シュレーディンガーに話しかけるイベントになります。

エルヴィンに話しかけると、サンダーキューブ(Erwin’s Thunder Cube)というダンジョンが町の中に出現します。

サンダーキューブのダンジョン内に入りクエストにチャレンジしていきましょう。

クエストクリア後に上位職業のポケットウォッチやギアが拾えるようになります。

バトルマンサー(上位職)

タイムウォーリアかクロノマンサーでサンダーキューブをクリアするとバトルマンサーのポケットウォッチが拾えるようになります。

バトルマンサーは近接戦闘に優れた職業です。

さまざまな能力を駆使して、強力な攻撃で敵を倒していきます。

テックブレード(上位職)

クォンタムフィクサーかシャドウブレードでサンダーキューブをクリアするとテックブレードのポケットウォッチが拾えるようになります。

テックブレードは俊敏さとサポートを組み合わせた職業です。

仲間を助けたり、強い攻撃を繰り出す能力を持っています。

優先して上げたいステータス

職業(クラス)ごとに優先して上げていきたいステータスを表にまとめました。

職業(基本クラス)優先ステータス
タイムウォーリア筋力
クロノマンサー知力
クォンタムフィクサー意志力
シャドウブレード敏捷性

この記事では、職業(クラス)やスキルについての簡単に解説してきました。

その他、当ブログにてビッグタイムの攻略に関する記事についてもご覧いただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました